新年度で気持ちが落ち着かない…そんなときは「だし」取ってみて!


こんにちは。

快腸ナビゲーター/管理栄養士

成松由佳です。

(はじめましての方へ➡プロフィール



4月になりました。


ご自身やご家族の

就職や異動、進学、進級など

環境が変わって慌ただしい時期ですよね。


緊張や不安で心が落ち着かない

なんてことありませんか?



そんなとき、

リラックスできる意外な方法が

「だし」を取ること

なんです。



昆布とかつおの合わせだしを飲むと

・心拍数が落ち着き

・副交感神経が活発になり

・疲労感が軽減された

という実験結果があります。


香りをかぐだけでも

同じように変化する傾向が

みられました。

(出典1)


また、かつおだしを使ったみそ汁を

2週間、朝夕飲み続けると

不安などの気分に改善傾向がみられた

という結果も!

(出典2)


だしの香りや

含まれる「ヒスチジン」という成分が

リラックス効果をもたらすと

考えられています。



「でも、だしを取るって大変…」


昆布を入れて水に漬け、

沸騰する前に取り出して、

かつおぶしを入れて、

ふきんでこして、


こんなの毎日やるなんて…

と思った方でも大丈夫!


だしパックを煮出す

麦茶ポットに入れて水出しすれば

簡単にだしが取れます。


(水出しは冷蔵庫に入れて

 数日中に使い切ってくださいね。

 案外腐りやすいので…)


また、だしパックを選ぶときは

原材料を見て

「○○エキス」が入っていない

シンプルなものがおすすめ。

だし本来の香りが楽しめます。



リラックスして

副交感神経が優位な状態でいることは

腸を動かして、便秘を解消するためにも

大切です!


忙しい毎日でも、手軽にだしを取って

リラックスしながら

乗り越えていきましょう。



本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。



出典1:森滝 望ら,出汁がヒトの自律神経活動および精神疲労に及ぼす影響.日本栄養・食糧学会誌.71(3):133-139(2018)

出典2:石崎 太一ら,鰹だし継続摂取が気分・感情状態,特に疲労感に及ぼす影響.日本食品科学工学会誌.53(4):225-228(2006)



▼公式LINE

お役立ち情報・腸活時短レシピ

イベント先行案内をお届け!


ご登録特典で

◎あなたは便秘?チェックシート

◎便秘になりやすい食事チェック&アドバイスシート

プレゼントしています。


ご登録はこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000