こんにちは。
快腸ナビゲーター/管理栄養士
成松由佳です。
(はじめましての方へ➡プロフィール)
ここ最近、本当に暑いですね!!
私の住む埼玉は、
連日38℃前後まで気温が上がり、
身の危険を感じる暑さです…
こうも暑いと、
食欲もそこまで湧かなくて
冷たいうどんや、そうめんに
頼りがちになっていませんか?
(私もです!!)
まずは、食べやすいものを
しっかり食べるのは
夏バテ対策には◎
麺に含まれる炭水化物が
体を動かし、疲れを解消する
エネルギー源になってくれます。
ただし、
麺類「だけ」の食事は要注意!
体内でエネルギーを作るためには
さまざまな栄養素が必要ですが、
うどんだけ、そうめんだけの食事では、
栄養が偏ってしまいます。
せっかくの炭水化物から
十分にエネルギーを作れないと
なかなか疲れが取れない、
夏バテ悪化につながる恐れも。。
とはいっても、
長時間料理する元気はないし
火を使ったら暑いし…
そんなとき、おすすめしたいのが
手軽な食材の「ちょい足し」術
プラスしたいのは
この2種類の食べ物です。
①たんぱく質がとれる食べ物
肉類・魚介類・卵・大豆製品から
たんぱく質をとることで
筋肉量を保ち、体力維持に。
これらの食べ物には
ビタミンB群も多く含まれ
体内でエネルギーを作るのを
助けてくれます。
夏バテ対策で有名なのは
ビタミンB1の多い豚肉ですが
それ以外のたんぱく源でもOK
・ツナ缶、サバ缶などの缶詰
・魚肉ソーセージ
・豆腐、納豆
・ゆで卵
など、手軽に食べられるものや
買い置きできるものを
取り入れてみましょう。
②野菜・海藻・きのこ類
ビタミン・ミネラルが
体の働きを整えます。
また、腸を整えるのに重要な
食物繊維もとれます。
腸が整うと、代謝アップ・メンタル向上など
さまざまな効果が期待できます。
腸内細菌の力を借りて
体も心も元気を目指しましょう!
これも、便利な食材に頼ってOKです
・カット野菜
・冷凍野菜
・乾燥わかめ
などの活用がおすすめです。
実際に「ちょい足し」してみた
この2種類の食材を
実際に「ちょい足し」してみました。
【ツナ缶でさっぱりサラダうどん】
冷凍うどんをレンジでチンして
・ツナ缶
・カットサラダ(袋入り)
・冷凍きざみオクラ(レンジでチン)
・乾燥わかめ(湯戻し)
をトッピングし、
ポン酢とマヨネーズをかけました。
火も包丁も使わずに、
1品でバランス料理に!
ちなみに、
酸味のある味つけも
夏バテ対策に効果的です。
胃での消化を促してくれるのと
食欲も増しやすくなります。
ぜひ、お試しください。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
▼公式LINE
お役立ち情報・腸活時短レシピ
講座やイベントのご案内をお届け!
ご登録特典で
◎あなたは便秘?チェックシート
◎便秘になりやすい食事チェック&アドバイスシート
全11ページ プレゼントしています。
ご登録はこちらから
0コメント