野菜代わりに野菜ジュースでもいい?【腸活・便秘解消】

こんにちは。

快腸ナビゲーター/管理栄養士

成松由佳です。


(はじめましての方へ➡プロフィール




今日のテーマは


\野菜ジュースは野菜の代わりになる?/



野菜をしっかりとることは

腸活・便秘解消のために

とても大切です!



野菜には食物繊維

多く含まれていて、


便の量を増やして

出しやすくする働き


また、

善玉菌を増やして

腸内環境を整える働き


などがあります。



とはいっても、

野菜を毎食とるのは

難しいこともあるでしょう。



そんなときに、

「野菜代わりに野菜ジュース」

は、腸に良いのでしょうか??




答えは


取り入れるのはありだけど、

頼りきりはNG!




どういうこと?

と思われるかもしれませんが…

これから解説していきます!




野菜ジュースは加工工程で

野菜を搾って作られています。


食物繊維は、搾りかすに残り

ジュースに移行しにくいため


野菜ジュースからは

とりにくい栄養素の

ひとつです。



とはいっても、

全く含まれていないわけでは

ありません。



野菜ジュース1パック(200mL)に

含まれる食物繊維の量は

商品にもよりますが、


食品成分表(八訂)」によると

1.8gとされています。



1日にパック1本、コップ1杯程度で

「あと少し足りない分を補う」

ために取り入れるのは良いと

思います。



また、野菜ジュースからは

水分もとれます。


水分も便を柔らかくしてくれるので

その点も腸活には有用です。




ただし、

野菜ジュースを飲んだから

これで安心!

とはいえません。。



1日にとりたい食物繊維の目標量は

男性21g、女性18g

(出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」)



基本的には、

野菜や、海藻、きのこ類など

食事からとることを考えたほうが

よいでしょう。




1日の野菜の摂取目標量は

350gといわれています。


1食あたりの目安は

生野菜なら両手1杯分

加熱した野菜なら片手1杯分



手軽に増やせる

おすすめの方法は


◎外食で小鉢をプラスする

◎コンビニで野菜のおかずや

 具だくさんの汁物を選ぶ

冷凍野菜をチンして

 インスタント食品に入れる



具体例をInstagramに載せているので

参考にしてみてくださいね。



これらの方法も合わせて

野菜の量を増やしていきましょう!




本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。




▼公式LINE

先行案内・最新情報をお届け!


ご登録特典で

◎あなたは便秘?チェックシート

◎便秘になりやすい食事チェック&アドバイスシート

プレゼントしています。


ご登録はこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000