こんにちは。
快腸ナビゲーター/管理栄養士
成松由佳です。
(はじめましての方へ➡プロフィール)
腸を整えるために
大切な栄養素のひとつ
「食物繊維」
しっかりとるには
野菜を食べることが大切です。
「野菜なら食べている!」
と思われるかもしれません。
意識して、行動されていることは
素晴らしい!
のですが、
「食べたつもり」
になっている方に
よくお会いします。。。
というか、実は
私もかつてはそうでした…
1日の野菜の摂取量の目安は350g
1食あたりではおよそ120g
=両手1杯分
料理にすると
野菜メインのおかずを
小鉢で2皿分が目安です。
野菜を食べていても、
メインディッシュの付け合わせや
ちょっと添えられているサラダ、お惣菜だけ
だったりしませんか?
それでは足りません!!
「野菜が足りていない…」
と思われた方は、
まずは1日に1皿から
野菜料理をプラスしてみましょう。
コンビニやスーパーに売られている
野菜の小鉢やサラダを
活用してみるのもよいでしょう。
自炊派なら
・スープやみそ汁に野菜を入れる
・レンジで簡単に作れる副菜を作る
(作り置きもオススメ!)
・生で食べられる野菜を取り入れる
(トマト、きゅうりなど。
この時期はちょっと寒いですが…)
ちなみに、野菜100gの目安は
・ほうれん草:1/2束
・にんじん:大きめ1/2本、小さめ1本
・トマト:2/3個
・ピーマン:3個
・玉ねぎ:1/2個
・大根:太いところ3cm分
気をつけてはいても
毎食はなかなかとれないこともあると思うので
とれるときは少し多めにとるのがオススメ。
野菜を3~4種類組み合わせて
1食150g~200gを目指していけると
良いですね。
こちらのレシピでは
レンジで作れる野菜料理
おつまみにもなる一品をご紹介しています。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
▼公式LINE
お役立ち情報・腸活時短レシピ
イベント先行案内をお届け!
ご登録特典で
◎あなたは便秘?チェックシート
◎便秘になりやすい食事チェック&アドバイスシート
プレゼントしています。
また、
野菜がたっぷりとれるみそ汁を作る
「ランチ腸活」会も企画中!
先行案内をLINEでお送りします。
ご登録はこちらから
参考文献
女子栄養大学出版部「調理のためのベーシックデータ 第6版」(2022)
0コメント