こんにちは。
快腸ナビゲーター/管理栄養士
成松由佳です。
(はじめましての方へ➡プロフィール)
今日のテーマは
\食物繊維の多い野菜/
食物繊維には2種類あり、
どちらも腸の働きを整えるのに
役立っています。
①水溶性食物繊維
腸内細菌のエサになり
「短鎖脂肪酸」が増えることで
悪玉菌が増えにくい腸内環境を作ります。
また、便を柔らかくして
スルッと出しやすくしてくれます!
②不溶性食物繊維
便のカサを増やすことで
腸を刺激して、便通を促してくれます
このように、
腸活に欠かせない食物繊維ですが、
日本人の食事では平均して
4~5g程度不足していると
いわれています。
実は、レタスやきゅうりなど
サラダに含まれる野菜には少なめ。
(どちらも100g当たり食物繊維1.1g)
食物繊維が多い野菜を
ご紹介しますので、
あまり食べていない野菜があれば
ぜひ、機会を見つけて
食べてみてくださいね!
なお、
水溶性食物繊維が多い野菜
不溶性食物繊維が多い野菜
それぞれ調べたのですが、
あまり結果は変わらず
どちらも多い野菜が
多かったので
食物繊維総量が多い順に
ご紹介します!
▼食物繊維の多い野菜(可食部100g当たり)
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
▼公式LINE
先行案内・最新情報をお届け!
ご登録特典で
◎あなたは便秘?チェックシート
◎便秘になりやすい食事チェック&アドバイスシート
プレゼントしています。
ご登録はこちらから
参考:
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
厚生労働省「平成30年国民健康・栄養調査 結果の概要」
厚生労働省「e-ヘルスネット 便秘と食習慣」
文部科学省「食品成分データベース」
前田孝文「男の便秘、女の便秘」医薬経済社(2020)
0コメント