こんにちは。
快腸ナビゲーター/管理栄養士
成松由佳です。
(はじめましての方へ➡プロフィール)
便秘にはいろいろな原因があり、
そのうちのひとつが
水分不足
実は、便の8割は水分。
不足すると、便が硬くなり
お通じに悪影響を及ぼします。
・具体的に1日に
どれくらい飲めばいいんだろう?
・よく「1日2リットル」と言われるけれど
そんなに飲めない…
と思われる方も
いらっしゃるかもしれません。
実は、それでも大丈夫です!
水分を無理なく、
しっかりとるためのポイントを
解説します。
1日に必要な飲み水の量は?無理なくとるコツ
人間にとって
1日に必要な水分の量
=1日に排出される量
尿や便、呼吸や汗などで
1日に排出される分を
摂取して補う必要があります。
その量は
およそ2.5リットルと
言われています。
(体重70kgの成人の場合)
\では、1日2.5リットル水を飲もう!/
となりそうですが、
ちょっと待ってくださいね^^;
実は、私たちは意識しなくても
「見えない水分」をとっているのです。
飲み水以外からも
・食事からとる水
=約1リットル
・体内で栄養素を代謝する過程で
生まれる水(代謝水)
=約0.3リットル
これらを差し引いて
飲み水からとるべき水分は
およそ1.2リットルと
いわれています。
1.2リットルの飲み水
飲めていますか?
平均的には
あとコップ2杯分が足りていない
と言われています。
特に、入浴や睡眠時には
水分が不足しやすいため
・お風呂の前後
・寝る前
・起きた直後
このタイミングで意識して
コップ1杯ずつ
飲むようにしましょう。
コップ1杯が約200mLなので
この4杯だけで
800mL摂取できます。
これに加えて
午前、午後にコップ1杯ずつ飲めば
1.2リットルは達成です!
おめでとうございます!(?)
食事からも水分量を増やそう
「しっかり水分をとろう」
と意識するのならば
食事を抜かずにきちんと食べる
ことも大切になります!
主な食品の水分含量は
・ご飯(白米):60%
・パン(食パン):40%
・卵:76%
・肉・魚:60~70%が多い(部位や種類による)
・野菜・果物類:80~90%以上
これらを踏まえて、
一食分からとれる水分の量は
・ご飯1杯(150g)から90mL
・肉or魚100gから70mL
・野菜類150gから120mL
→1食あたり280mL
ここに汁物を加えれば
さらに150mL程プラスできるので
1食430mLくらいになります。
案外水分が多いなと
思われるのではないでしょうか。
主食がパンの場合は
ご飯より水分が少なめなので
スープや牛乳などを組み合わせると
よりよいでしょう。
飲み水からの水分補給と合わせて、
ご飯+汁物を基本にした食事で
1日に必要な水分をしっかり
とっていけると良いですね。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
玄米雑穀ご飯&具だくさんみそ汁から
水分もしっかりとりながら
腸を整えていく集中1週間プログラム
3月27日(月)より
4月実施分の募集を開始します。
気になる方は
公式LINEにご登録いただき
案内をお待ちください!
▼公式LINE
お役立ち情報・腸活時短レシピ
イベント先行案内をお届け!
ご登録特典で
◎あなたは便秘?チェックシート
◎便秘になりやすい食事チェック&アドバイスシート
プレゼントしています。
ご登録はこちらから
0コメント