生理前は便秘になりやすいって本当?

こんにちは。

快腸ナビゲーター/管理栄養士

成松由佳です。


(はじめましての方へ➡プロフィール



女性の方で、


・便秘でお腹が張る

・なったり治ったりを繰り返す

・お通じが順調になったと思ったのに、

 急にまた便秘になる


なんて方はいらっしゃいませんか?



それ、もしかしたら

生理周期と関係しているかもしれません。


実は、生理前は

女性ホルモンの影響で

便秘になりやすいことが

知られています。




排卵~生理までの間は

女性ホルモンの中でも

「黄体ホルモン(プロゲステロン)」

という種類のホルモンが多く分泌されます。

(図の青線)


黄体ホルモンは、

・腸から水分を吸収して、体に水をため込む

・大腸の動きを抑える

働きがあるので、


便がカチカチになり、

さらに出にくくなることで

便秘になりやすくなってしまうんです。



(ちなみに、

 生理前にむくみやすいのも

 この黄体ホルモンが原因です)




しっかり腸を動かして

便秘を解消するためには、

野菜や果物、海藻などから

水溶性食物繊維をしっかりとる!


これらの食品は

体から水分を排泄する栄養素

カリウムも多く含まれているので

むくみ予防にも役立ちます。



また、カチカチ便を防ぐため

水分不足にも注意が必要です。



詳しい対策は

以前の記事でご紹介していますので

ぜひご覧くださいね。




▼水溶性食物繊維の多い食品は?



▼水分摂取の目安量は?




生理前だからといって

特別な対策があるわけではありませんが、


不調を感じやすい時期でもあるので

日々の食生活を見直しながら

より自分をいたわって過ごせると

良いですね。




本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。






▼公式LINE

お役立ち情報・腸活時短レシピ

講座やイベントのご案内をお届け!


ご登録特典で

◎あなたは便秘?チェックシート

◎便秘になりやすい食事チェック&アドバイスシート

全11ページ

プレゼントしています。


ご登録はこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000