2024.10.22 22:58【記事掲載】美味しいプロテイン10選/オリゴ糖とは?こんにちは。健康・栄養専門Webライターの成松由佳です。執筆したWebコラムが2記事掲載になりましたのでご紹介させていただきます。マツキヨココカラ&カンパニー様「マツキヨココカラオンラインストア」美味しいプロテインおすすめ10選|管理栄養士が試してレビュー!アレンジも紹介根強く続くたんぱく質&プロテインブーム。私自身は、普段はあまりプロテインを活用していないのですが今回は実際に商品を提供していただき、飲み比べながら執筆しました。こんなにたくさんの種類があるとは知らず…ベーシックなものから特徴的なものまで、ご自身の目的に合った商品選びにご活用ください。株式会社明治様「フラクトオリゴ糖Style」オリゴ糖とは?働きと効能を解説|ダイエットや糖質制限中でも食...
2024.07.16 03:17オンライン動画講座「ダイエットの学校」はじめますこんにちは。成松由佳です。これまで1000人以上の方に食事相談を行ってきてよく耳にするのが「やってみたいけど、なかなか踏み出せない」「ちょっとやってみたけど、今は結局できていない」 というお声です。せっかく、お気持ちはあるのにもったいない…!つまずきの原因をなくして行動に移せるようになるには・食事を「選ぶ力」・行動を「続ける力」の2つが大切です。この2つを身につけて、食でなりたい自分を目指しかつ、時間的・精神的にゆとりを作り自分の大事にしたいことにエネルギーを注げるようになりませんか?明日7/17(水)からオンライン動画講座 「ダイエットの学校」 はじめます!!▼動画公開スケジュールはこちら
2024.06.06 06:56【レシピ掲載】雑誌「月刊茶の間」6月号こんにちは。管理栄養士の成松由佳です。 (はじめましての方へ➡プロフィール)雑誌「月刊茶の間」6月号にレシピ3品と栄養コメントが掲載されました。
2024.05.15 09:47【記事掲載】ストレスからの食べ過ぎを防ぐ「コーピング」とは?こんにちは。管理栄養士の成松由佳です。所属している「日本パーソナル管理栄養士協会」サイトにコラムを掲載いただきました。「ストレスでつい食べすぎてしまう」というお悩みを栄養相談でよく耳にします。意志が弱いから…とおっしゃる方も多いのですが、実は、ストレスで食欲が増すのは体の反応として自然なことです!だから、無理して我慢するのではなく「ストレス対策」が大事。今回の記事では、・ストレスで食べ過ぎてしまう理由・そもそも「ストレス」の正体って?・ストレスに対処する手段「コーピング」について解説しました。日々の生活に「コーピング」を取り入れて、ストレスと上手に付き合いながら心身ともに健やかな毎日を過ごしてみませんか。ご参考になれば幸いです。▼記事はこちら
2024.04.27 01:00【4/29まで受付中】食事で腸を整える1週間プログラムこんにちは。管理栄養士の成松由佳です。//日本パーソナル管理栄養士協会監修食事で腸から体と心を整える1週間プログラム\\5月分を募集します!★募集状況2024年5月実施分:4/29(日)22時まで本日より3日間限定のご案内です。・プログラムの詳細・お客様のご変化・よくあるご質問などの詳細は以下の画像をクリックしてご確認ください↓↓
2024.03.20 00:26【お客様の声】自己流で不安がありましたが、これからも楽しく食事ができます【お試し個別カウンセリング】こんにちは。 快腸ナビゲーター/管理栄養士の成松由佳です。 「お試しカウンセリング」 ご受講いただいた方よりご感想をいただきましたので紹介いたします!
2024.01.04 08:34【レシピ掲載】糖尿病予防のお手軽レシピこんにちは。 快腸ナビゲーター/管理栄養士成松由佳です。 (はじめましての方へ➡プロフィール)以前コラムを掲載いただいた「Medical DOC」様にて糖尿病予防レシピが掲載されましたのでご紹介いたします。「糖尿病予防」の基本はバランスの良い食事。血糖値が気になる人はもちろん、食事で腸を整えたい、健康づくりをしたい皆様にとって大事なポイントを踏まえてかつ、簡単に作れるレシピを考案しました!①サバ缶とブロッコリーのトマト煮サバ缶とカットトマト缶で、手軽に作れるレシピです。ブロッコリーは食物繊維が豊富で、腸活にも役立てたい食材。サバに含まれる不飽和脂肪酸も、腸内環境を正常に保つのに役立ちます。
2023.11.23 06:22【お客様の声】スッキリできると心身が楽だと実感できました【1週間プログラム】こんにちは。快腸ナビゲーター/管理栄養士の成松由佳です。「食事で腸を整える1週間プログラム」ご感想をいただきましたので紹介いたします!
2023.11.17 10:52【記事掲載】尿酸/LDLコレステロールが高いと言われたら?食事と運動のポイントを管理栄養士が解説こんにちは。快腸ナビゲーター/管理栄養士成松由佳です。(はじめましての方へ➡プロフィール)「Yahoo!JAPAN」にクリエイター登録をさせていただき、「Yahoo!ニュース エキスパート」に記事を掲載しています。最近は、秋の健康診断シーズンということで検査値の見方と改善方法をテーマに連載中!10月の血圧・中性脂肪に続いて、今月は「尿酸」「LDLコレステロール」を取り上げました。・検査値が徐々に上がってきた、 このままどんどん高くなるのでは…・体調は変わりないけど、 ほっといたらなにかまずいことが起こる?・食事を頑張ったら改善できる??そんな不安・疑問を解消するべく、記事をまとめました。当てはまる方はぜひご覧ください!▼尿酸編はこちら
2023.10.08 01:55【記事掲載】血圧/中性脂肪が高いと言われたら?食事と運動のポイントを管理栄養士が解説こんにちは。快腸ナビゲーター/管理栄養士成松由佳です。(はじめましての方へ➡プロフィール)10月になり、急に涼しく秋を感じられる気候になってきましたね。この時期は、健康診断シーズンでもあります。(私も今月、健診を予定しています!)結果が返ってきて、数字を見てもよく分からない。高いって書いてあるけど、どれくらいまずいの?どうして上がるの?下げるにはどうしたらいい?…そんな疑問にお答えする記事を「Yahoo!ニュース エキスパート」に掲載していただきました。実は、私人間ドックでの勤務経験があるので健診結果の解説は得意分野なのです^^まずは血圧と中性脂肪について!「高いと言われた」「なんか米印がついている」方はぜひ、ぜひご確認くださいね。▼血圧が高いと言われ...
2023.09.19 03:56【コラム掲載】スムージーを毎日飲むのは危険?/肝臓に優しい食事とはこんにちは。快腸ナビゲーター/管理栄養士成松由佳です。(はじめましての方へ➡プロフィール)医療機関・医療情報のポータルサイト「Medical DOC」様へ監修したコラムが掲載されました!①スムージーを毎日飲むのは危険? 健康的に飲む方法を管理栄養士が解説ヘルシーな印象を持たれがちな「スムージー」ですが、これだけだと栄養は偏ってしまいます。。毎日飲むと「危険」…とまでは言いませんが「スムージーを飲んでいるから健康♪」と思い込まずにとり方を見直していただけるとよいのかなと思います。具体的な飲み方は記事をご確認ください!▼記事はこちら
2023.09.05 01:23【コラム掲載】糖質制限ってぶっちゃけどう?パンとご飯どっちがいい? こんにちは。 快腸ナビゲーター/管理栄養士成松由佳です。 (はじめましての方へ➡プロフィール) 執筆したコラムが公開されました! 今回は2つの媒体に掲載していただきましたのでそれぞれご紹介します。